PRIVACY POLICY

プライバシーポリシー改定のお知らせ

お客様にご利用いただいている弊社のサービスおよび関連サービスについての情報をお届けするために、以下の通りプライバシーポリシー(https://taberumo.shop/shop/privacy)を改定いたしました。なお、今回の改定によりお客様に新たにご対応いただくことはありません。

・第2条の個人情報の利用目的に「弊社およびちとせグループ各社の関連事業に関する情報提供、およびイベント・セミナーのご案内」を追記いたしました。弊社はちとせグループの一員として、ちとせグループの取り組みや商品・サービス、イベント・セミナー等の各種ご案内をお客様にお届けいたします。

プライバシーポリシー

プライバシーに関するちとせグループの基本方針
ちとせグループは、事業活動においてすべての人々のプライバシーを尊重することを社会的責任と考えております。その事業活動を通じて様々な形で関わっていただいた個人に関する情報(お客様や取引先の情報に限らず、研究参加者やイベント参加者、採用活動への応募者、ちとせグループの各会社の株主様・役員・従業員の情報も含み、総称して以下「個人情報」と言います。)を入手することがあります。ご提供いただいた個人情報は、ちとせグループとの信頼関係を築く上で非常に重要な資産であり、これを厳重に管理することは、ちとせグループにとって不可欠なことです。その取扱いについては、プライバシーの尊重を基本として、次の方針を順守します。

1.ちとせグループは、各国の個人情報保護に関する法令を遵守します。
2.ちとせグループは、取得・保管する個人情報の利用目的を明確にし、取得した個人情報は、その利用目的の範囲内で適正に利用し、目的の達成に必要な範囲を超えて利用することはありません。
3.ちとせグループは、取得した個人情報の紛失、破壊、改ざん、漏洩等を防止するため、合理的な安全措置および是正措置を講じます。
4.ちとせグループは、取得した個人情報を第三者に提供する際には、法令に従い説明および同意取得等の必要な措置を講じ、当該第三者に適切な監督を行います。
5.ちとせグループは、プライバシー尊重の重要性および個人情報の適正な取扱いについて、社内教育・啓発活動を実施することで、周知徹底に努めます。
6.ちとせグループは、取得した個人情報について本人または代理人からの情報開示、訂正、個人情報提供の撤回等のご要望やお問合せの窓口を明確にし、これらのご請求があった場合は、法令の定める手続きに従い、合理的な範囲内で速やかに対応するよう努めます。
プライバシーポリシー
CHITOSE BIO EVOLUTION PTE. LTD.並びにその子会社および関連会社で構成される*ちとせグループ(以下「当グループ」といいます。)は、当グループの活動を通じて取得・保管・利用するお客様・取引先・株主様・採用応募者・役員・従業員等(以下、まとめて「提供者」といいます。)の個人情報の取扱いに関して、次のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めるとともに、本ポリシーに基づき、個人情報を適正に取扱います。なお、本ポリシーで使用する用語の意味は、日本国の個人情報の保護に関する法律(以下「個人情報保護法」といいます。)に準拠するものとします。なお、個人情報を取扱う各国の法令と本ポリシーに矛盾が生じる場合は、当該国の法令に従います。   (*)ちとせグループとは、以下の会社を指すものとします。本方針を採用する当グループ各社については、以下の各社のウェブサイトよりご確認いただけます。
ちとせグループ・各社
CHITOSE BIO EVOLUTION PTE. LTD. (シンガポール共和国)
株式会社ちとせ研究所(日本国)
CHITOSE AGRI LABORATORY SDN. BHD. (マレーシア)
CHITOSE AGRICULTURE INITIATIVE PTE. LTD. (マレーシア)
CHITOSE ALGAE FARM SDN., BHD. (ブルネイ・ダルサラーム国)
CHITOSE AGRICULTURE CO., LTD. (タイ王国)
A.個人情報の利用目的
当グループは、以下に掲げる利用目的(以下「本利用目的」といいます。)の範囲内において、個人情報を取得、保管、及び利用いたします。

1.各種個人情報
1-(1)個人のお客様に関する個人情報
(a)お客様に対し、当グループが取り扱う商品や当グループのサービス(併せて以下「当グループ商品」といいます。)を提供するため。
(b)お客様ご本人から請求された当グループ商品に関連する資料、カタログをお届けするため。
(c)お客様に対し、当グループ商品の内容、品質、安全性、有効性、適正使用等に関する情報の提供を実施するため。
(d)お客様に対して、当グループ商品に関して、プランを提案するため。
(e)お客様ご本人に対し、ダイレクトメール、電子メール等による情報(当グループ商品、当グループのセミナーやイベント、栄養サポートや治験その他の研究等の協力者の募集に関連するご案内のメールマガジンなど)を提供するため。
(f)お客様ご本人のご承認の下に、当グループのお取引先に紹介させていただくため。
(g)当グループ商品についてお客様の利用状況や満足度を調査するため。
(h)当グループもしくは当グループ商品に関連してお客様ご本人から寄せられたご意見、ご要望にお応えするため。
(i)お客様ご本人に対し、当グループ商品のアフターサービス、メンテナンス等を提供・実施するため。
(j)当グループ商品の購入履歴や利用履歴に関するマーケティング分析を行い、趣向に応じた新商品・サービスに関する広告に利用するため。
(k)当グループによる新規商品および新規事業、新規サービスの研究開発のため。

(l)上記(a)から(k)の利用目的の達成のために、お客様の事前の同意を得た上で、個人情報や個人データを第三者に提供するため。

1-(2)セミナー、イベント等への参加者に関する個人情報
(a)参加者に対し、当グループがセミナーやイベントの実施に必要な情報を提供するため。(b)参加者ご本人から請求された当グループ商品、当グループのセミナーやイベントに関連する資料、カタログをお届けするため。
(c)参加者ご本人に対し、ダイレクトメール、電子メール等による情報(当グループ商品、当グループのセミナーやイベント、栄養サポートや治験その他の研究等の協力者の募集に関連するご案内のメールマガジンなど)を提供するため。
(d)参加者ご本人のご承認の下に、当グループのお取引先に紹介させていただくため。
(e)当グループのセミナーやイベントについて参加者の利用状況や満足度を調査するため。(f)当グループの開催するセミナーやイベントに関連してお客様ご本人から寄せられたご意見、ご要望にお応えするため。
(g)当グループによる新規商品および新規事業、新規サービスの研究開発のため。

(h)上記(a)から(g)の利用目的の達成のために、参加者ご本人の事前の同意を得た上で、個人情報や個人データを第三者に提供するため。

1-(3)栄養サポート、治験その他の研究等の協力者に関する個人情報
(a)協力者ご本人に対し、栄養サポート、治験その他の研究等の実施、その後の対応を行うため。
(b)協力者ご本人に対し、ダイレクトメール、電子メール等による情報(当グループ商品、当グループのセミナーやイベント、栄養サポートや治験その他の研究等の協力者の募集に関連するメールマガジンなど)を提供するため。
(c)当グループによる新規商品および新規事業、新規サービスの研究開発のため。
(d)上記(a)から(c)の利用目的の達成のために、協力者ご本人の事前の同意を得た上で、個人情報や個人データを第三者に提供するため

1-(4)お取引先、提携先等に関する個人情報
(a)お取引先、提携先等に対し、当グループに関する情報を提供するため。
(b)お取引先、提携先等に対し、当グループ商品の内容、品質、安全性、有効性、適正使用等に関する情報の提供を実施するため。
(c)お取引先、提携先等に対し、ダイレクトメール、電子メール等による情報(当グループ商品、当グループのセミナーやイベント、栄養サポートや治験その他の研究等の協力者の募集に関連するメールマガジンなど)を提供するため。
(d)当グループによる新規商品および新規事業、新規サービスの研究開発のため。
(e)上記(a)から(d)の利用目的の達成のために、お取引先、提携先等のご本人の事前の同意を得た上で、個人情報や個人データを第三者に提供するため。

1-(5)株主様(株主様が法人の場合はその役職員の皆様)に関する個人情報
(a)会社法に基づく権利の行使・義務の履行のため。
(b)各種法令に基づく記録作成など株主様の管理のため。
(c)株主様に対し、当社から各種便宜を供与するため
(d)上記(a)から(c)の利用目的の達成のために、株主様ご本人の事前の同意を得た上で、個人情報や個人データを第三者に提供するため。

1-(6)採用・募集活動応募者に関する個人情報
(a)当グループ各社の採用情報の提供、採用選考、応募歴の確認のため。
(b)採用・募集活動応募者等との連絡、採用・募集活動応募者からの問い合わせ等の対応のため。
(c)応募者ご本人に対し、当グループが運営する採用に関するイベント・セミナー等のご案内を行うため。
(d)上記(a)から(c)の利用目的の達成のために、応募者ご本人の事前の同意を得た上で、個人情報や個人データを第三者に提供するため。

1-(7)役員・従業員等に関する個人情報
(a)業務連絡、設備施設管理、人事労務管理等に関する業務のため。
(b)賃金、賞与、福利厚生等に関する業務のため。
(c)安全・衛生、健康管理等に関する業務のため。
(d)雇用保険、社会保険、税・社会保障等の法令に基づく業務のため。
(e)役員・従業員等ご本人の事前の同意を得た上で、当グループの営業、広報、採用活動のため。
(f)上記(a)から(d)の利用目的の達成のために、役員・従業員等ご本人の事前の同意を得た上で、の個人情報や個人データを第三者に提供するため。2.個人関連情報(Cookie等)
Cookieとは、インターネットの効果的な運用のために、ウェブサーバーがアクセスした利用者のブラウザに送信する小規模の情報です。本サイトでは、利用者のニーズに合わせてウェブサイトをカスタマイズしたり、ウェブサイトの内容や提供するサービスをよりお使いやすく改良したりするため、Cookieを使用することがあります。利用者は、ブラウザの設定により、Cookieの受け取りを拒否したり、Cookieを受け取ったとき警告を表示させることができます。ただし、その場合は住所等の利用者情報の記録機能が使えないなどの制約が生じる場合があります。クッキーを削除したい場合や、ウェブブラウザにクッキーの削除や拒否を指示したい場合は、ウェブブラウザのヘルプページをご覧ください。
3-(1)クッキー(Cookie)およびその周辺・類似情報(以下「クッキー等」といいます。)
(a)当グループの運営する各種ウェブサイト(以下「当グループサイト」といいます。)の利用者によるご利用状況の把握・分析のため。
(b)当グループサイトにおける利用者のコンテンツ閲覧履歴等の保持のため。
(c)当グループサイトにおける利用者の閲覧履歴等の分析を通じた以下の事項を行うため。
①当グループサイトの改善・利便性向上
②利用者の興味・関心に応じたコンテンツ表示(当グループの提供する他のサイトやサービス等の利用状況と組み合わせ、より利用者に適したコンテンツを表示することを含みます。)および当社製品・サービスのご案内
③利用者の興味・関心に応じた当グループ製品・サービスに関する広告の当グループサイト以外での配信および広告効果の測定
B.個人情報の第三者提供
(1)取扱いの原則
当グループは、次に掲げる場合を除き、取得した個人情報を、あらかじめ当該提供者の同意を得ることなく、第三者に提供いたしません。
①法令に基づく場合
②人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、提供者の同意を得ることが困難であるとき
③公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、提供者の同意を得ることが困難であるとき
④国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、提供者の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
⑤その他法令で認められる場合

(2)当グループが個人情報を第三者に提供する場合(同一国内での移転の場合) 
上記(1)にかかわらず、当グループは、次に掲げる場合には、提供者からお預かりした個人情報を、第三者に提供することがありますので予めご同意ください。
①前記「個人情報の利用目的」の達成に必要な範囲で、提供者の個人情報の取扱いの全部または一部を業務委託する場合 ただし、当グループの委託先選定基準を満たす者であるかを審査し、契約にあたっては個人情報が適正に管理されるよう確保します。この業務委託先には、クラウドサービス事業者等、個人情報を取得した国以外の国にある第三者が含まれる場合があり、その場合、業務委託に必要な範囲内において個人情報の提供を行うことがあります
②合併、会社分割、営業譲渡その他の事由による事業の承継に伴って、提供者の個人情報を提供する場合
③提供者の個人情報を、当グループの各社間で共同利用する際に、提供者の個人情報を受領した当グループの会社から別の当グループの会社に個人情報を提供する場合

(3)当グループが個人情報を第三者に提供する場合(国外への越境移転の場合)
当グループは、法令等により認められる場合を除き、あらかじめご本人の同意を得ることなく、個人データを外国にある第三者へ開示・提供いたしません(ここでいう外国とは、当グループに所属する法人の所在国から基準とした場合の外国をいいます。以下同じ。)。ご本人の同意を得る場合には、当該外国名、当該外国における個人情報の保護に関する制度、当該第三者が講ずる個人情報の保護のための措置、その他参考となるべき情報等を提供いたします。
当グループは、日本の個人情報保護委員会規則で定める基準に適合する体制を整備している者に個人データを提供する場合は、個人データの取扱いについて個人情報取扱事業者が講ずべきこととされている措置に相当する措置の継続的な実施を確保するために必要な措置を講じています。お客さまは当該必要な措置について、当グループに情報提供をご請求いただけます。

C.当グループ間における個人情報の共同利用について
当グループの活動を通じて取得した個人情報を以下の通り当グループ内で共同利用します。当グループは、複数国にまたがり所在しておりますが、どのグループ法人も、日本の個人情報保護委員会規則で定める基準に適合する体制を整備しております。

(1)共同して利用する個人情報の項目
当グループの活動を通じて取得した全ての個人情報

(2)共同して利用する者の範囲
当グループの各会社(詳細はこちら)

(3)共同して利用する者の利用目的
「個人情報の利用目的」記載の各利用目的

(4)当グループの会社間で共同して利用する個人情報の管理責任者
CHITOSE BIO EVOLUTION PTE.LTD. 日本支店
(川崎市高津区坂戸三丁目2番1号:日本における代表者 釘宮理恵)

D.個人情報の安全な管理に関する取り組みについて
当グループは、提供者の個人情報を安全に管理すべく、次のような措置を講じております。

(1)提供者からお預かりした個人情報の安全管理措置
当グループは、取り扱う個人情報の漏えい、滅失又は毀損の防止その他個人情報の安全管理のために、必要かつ適切な措置を講じております。当グループが講じる安全管理措置については、H.「お問い合わせ窓口」までお問い合わせください。

(2)外的環境の把握
当グループでは、お預かりした個人情報を、当グループ拠点の所在する国(日本国、シンガポール共和国、マレーシア、ブルネイ・ダルサラーム国、タイ王国)国内のみならず、アメリカ合衆国に所在する事業者が提供するクラウドサービス上にも保存しております(クラウドサービス提供事業者が提供者の個人情報を取り扱うことはありません。)。そこで、当グループでは、個人情報保護委員会の公表資料等https://www.ppc.go.jp/enforcement/cooperation/ を通じ、各国における個人情報の保護に関する法制度の把握に努めるとともに、これをふまえた安全管理措置の実施に努めております。
また、提供者からこれらの点に関するお問い合わせがあった場合に、遅滞なくお答えできるよう体制を整備しております。

E.個人情報の越境移転について
越境移転とは、個人情報を国境を跨いだ第三者が利用できる状態に置くことをいいます。物理的に提供されていない場合でも、ネットワーク等を利用することにより、個人情報を利用できる状態を含みます。
(1)当グループは移転先の安全管理措置の実施状況を定期的に確認した上で、お客様の情報を越境移転することがあります。
・当グループの主な自国外の拠点に対して:提供者に関する情報で、経営、規制対応や内部管理などに必要な情報
(当グループの拠点は、こちらをご覧ください。当グループの拠点では、本プライバシーポリシーおよび各社規程に基づき、適切に個人情報を取り扱っています。)
(2)提供者ご本人の同意に基づき第三者(当グループの各企業を含む)に移転する場合
上記以外にも、個別のサービスの提供において、別途提供者ご本人の同意を取得した上で、提供者ご本人の個人情報を越境移転することがあります。その場合は、越境移転の具体的な情報(移転先の名称、国名、当該国の個人情報保護制度、具体的な安全管理措置の概要)を提供者ご本人に個別に開示します。

F.個人情報の開示・訂正・利用停止・消去等請求について
当グループは、提供者のご自身の個人情報について、開示・訂正・利用停止・消去等を求める権利を有していることを確認するとともに、提供者ご本人からこれらの措置の求めがある場合には、当グループの定める手続きに従い、速やかに対応します。これらの各措置をお求めの提供者は、H.「お問い合わせ窓口」までお問い合わせください。
なお、当グループの業務に支障がある場合または提供者ご本人の個人情報以外の情報開示については、お断りすることがありますので予めご了承ください。

G.プライバシーポリシーの改定について
当グループは、本ポリシーを変更させていただく場合があります。本ポリシーを変更する場合は当グループのウェブサイト上にて掲載いたしますので、変更後の内容についてよくご確認ください。

H.お問い合わせ窓口
個人情報の取扱いに関するご意見、ご質問、苦情のお申出その他個人情報の取扱いに関するお問い合わせは、下記の窓口までご連絡ください。

住所:神奈川県川崎市高津区坂戸三丁目2番1号
e-mail:info@chitose-bio.com
(受付時間:日本時間9時30分から17時30分 土日・祝日を除きます。)

                              2025年4月1日発効